2018年5月31日木曜日

6/30(土)開催のオープンデイはまだご予約を承り中です。
先日、ご指摘いただきましたが、チラシ本文中の申込先のアドレスに
不備があったようです。
大変申し訳ありません。
訂正して掲載しております。

::正しいアドレス::
aoba.steiner.kodomonoie☆gmail.com
(☆を@に変換して送信ください)

当日は、普段子どもたちが食べているおやつの試食や
子どもたちが大すきな人形劇もご覧いただけます。
その他にも、手を動かしていただくワークショップや
保育の様子を展示でご紹介します。

教師や保護者もおりますので、お気軽にご質問ください。

シュタイナー幼稚園に興味をお持ちのみなさまにお会いできることを
心より楽しみにしております。

※駐輪、駐車場はありません。
園舎の入口近辺にもお停めにならないようお願いいたします。



2018年度オープンデイ

〜親子でシュタイナー保育体験会〜


シュタイナー幼稚園ってどんなところだろう......?
興味をお持ちいただいている方のために、親子で
体験できる機会を設けました。
人形劇をお子さんとご覧になっていただいたり
その他にも普段の保育の様子を展示します。
ぜひ、親子で体験しにいらしてください。
妊婦さんも、赤ちゃん連れでも、どなたでもどうぞ。 ※要予約

親子のための手仕事
小さな人形劇
シュタイナー園のおやつ試食
入園相談コーナー

日 時:2018年6月30日(土)10:00〜12:00
参加費:親子で1000円
会 場:園舎にて(横浜市青葉区黒須田26-26)
予 約: 保護者の氏名、お子さまの氏名、生年月日、ご連絡先を添えて
       メールまたはFAXでお申し込みください。
申込先:mail aoba.steiner.kodomonoie☆gmail.com
       (☆を@に変換して送信ください)
          fax 045-971-2339(終日)
問合せ:tel 045-971-2339(15:00~16:00)

2018年5月9日水曜日

えんだより 2018.5.9

~えんせいかつより~

春の風に運ばれて"いずみクラス生活学校"は
新しい航海へと出発しました。
春夏秋冬の一年の船旅で、次なる成長の港へと向かいます。
船長は教師が共同で担います。

お陽様の4人が熟練船員でプライドを持ち、
甲斐甲斐しく教師を助けます。
重いテーブルを運び、食事テーブルと椅子を整え、
ランチョンマットを配ります。
コップも拭きます。

人形劇を手伝い、ローソクも吹き消します。
続くお月様の6人は"いつか自分も"という実感を
確かなものにしつつ、熟練船員を見上げながら
少しづつ"仕事"を身につけていきます。

片付けの中心として大籠に細かい玩具を集めますが、
重いので協力が必要です。
スプーンも配ります。

お星様の3人は大変に善なる心から何にでも手を出そうとしては、
年上の子どもから"まだだめ!"と言われます。

そして船長の配慮で丁度良いシンプルな仕事を任されると
満足しつつ少しづつこの船旅に形があることを学んでゆきます。

生活全体への理解の眼差しと、手足の働きの完成度に応じて、
生活の仕事はあてがわれます。
お当番表のようなものはなく、今、その仕事をすることが
その子どもの成長に必要だと直感する教師の判断によって行われます。

船長というのはいつもそういうものですが、
教師の権威は大きいのです。
一人一人の子どもの日頃の成長をよく理解できているか、
今日という特別な日のその子どもにまた新しく出会えているか、
その子どもとの良い関係を保っているか、が問われます。

また教師としてふさわしく振る舞えるように
内的な準備が出来ているかどうかも日々問われます。

責任は大きいけれど教師として、そして親として、
権威をもって子どもを導くことは私達の務めです。

幼児期のとても純粋なよろこびの中にある
私達の小さな子ども達が、その本質に於いて
とても真剣な眼差しを持っていることをご存知と思います。

この世界が生きるに値する本当に善いものなのか、
大人は本当に自分たちを守ってくれるのかと
問いかけています。

公平で寛大な優しさと判断をもって導かれることを
アイスクリームがもらえることよりも大事であると
子ども達は知っています。

そんな愛に満ちた権威をご一緒に努力しつつ
船旅にご参加下さいね。

宜しくお願い致します。

梶村蹊子


2018年5月5日土曜日

2018オープンデイ6/30(土)

昨年「親子でシュタイナー幼稚園を体験してみませんか?」という
公開講座を催しました。
たくさんのご家族にお会いすることができ、とても良い時間が過ごせました。

今年は「青葉シュタイナーこどもの家 オープンデイ」として、開催します。
昨年同様、普段の保育生活がどのようなものかをご家族で体験していただけます。

ぜひ、ご参加ください。
お待ちしております。