2017年9月29日金曜日

入園するにあたって不安だったこと【通園に関して】#1

在園保護者のみなさんに
「入園前に不安だったこと」についてたずねてみました。
入園をご検討くださっているみなさまに
少しでも参考になると嬉しいです。
 
今回は【通園に関して】 です。
 
========
(保護者Kさん)
 
当初、幼稚園は徒歩で通えるところが良いかな、と考えていました。
(横浜に越してきたばかりで、車や電車で通うイメージは湧かなかったのです。)

安心して過ごせる園を探しているうちに、青葉シュタイナーこどもの家に出会いました。

車で片道25分の送迎が続けられるか不安でしたが、温かな雰囲気に惹かれて、2歳児クラスに入園しました。

送迎は徐々に慣れ、乗り物が好きな息子は外の景色や車内でのおしゃべりを楽しんでいるようでした。

今年の春に年少さんになり、昨年は週に3日だった通園から週5日へも、親子共々自然に移行できました。

毎日とても元気に通っています。


2017年9月25日月曜日

お弁当の定番「にんじんとワカメのきんぴら」

今日は、にんじんとワカメのきんぴらを作りました。 
 
ワカメは塩蔵ワカメを愛用しています。
歯ごたえもあるし、保存も利くのでいつも冷蔵庫に常備しています。

お味噌汁に、酢の物に、焼きそばに…
後は何か足りないな、という時に混ぜたりして。
何かと便利ですよ。

//にんじんとワカメのきんぴら//

にんじん
ワカメ
煎りごま(あれば)
ごま油

醤油

①にんじんを細すぎず、太すぎないように切る
②フライパンを温め、油を入れる
③にんじんを入れて、油となじませたら塩少々いれ、ひとかきまぜする
④水を少し入れ、フライパンに蓋をして、軽く蒸す(中火よりは弱火)
⑤にんじんに少し火が通ったら、蓋を外し、ワカメを入れて炒める
 あれば煎りごまも入れる
⑥しばらく炒めて全体に火が通ったら、醤油をほんの少し入れる

※ワカメにも塩分があるので、醤油はほんの少しでよい。
または、醤油を入れずに仕上げの塩を入れて塩きんぴらにしても。

2017年9月23日土曜日

ランタン

来月の収穫感謝祭に向けて子ども達は自分のランタンを作ります。
年少さん、年中さん、年長さんでは
つくる形が決められています。

年少さんと年中さんは、水彩をした厚紙に油を薄く塗って乾かし
透明感を出したもので、円柱型のランタンをつくります。

年長さんは、風船の周りに水彩で染められた和紙(ちぎってある)を
薄めたボンドで貼付けていき
丸いランタンを仕上げていきます。


子ども達は「お陽さま(年長)になったら、風船のランタンがつくれる!」
と、それはそれは楽しみにしています。

「やりたい!」という情熱をずっとずっと内側に温めて、
「その時」が来るのを待つのです。

そして、いざ、その時を迎えるころになると、
喜びを爆発させ、器用に、美しく仕上げていきます。

さて、今年のお陽さまは、どんなランタンをつくるのかな?

手仕事の会2017.7.12

夏休み前に行われた手仕事の会
この日は小石を入れるネックレスの作り方を教わりました。


細めの糸で細かい作業です。
私は途中から顔を出したのですが、みなさん、無言で作業...

おそらく、編み目を数えながらだったのだと思いますが
ついつい、いたずら心で、邪魔をしたくなったりして...笑


手仕事をしているお母さんの姿というのは
何とも美しいものだなあと、編み物は全くできない私は思うのでした。
(この日は私だけ他の作業を進めました)

このネックレスは、11/11(土)に行われる「オープンデー・秋まつり」で
販売予定です。

こちらは大人っぽい糸のセレクト

大人がつけていてもすてきです。
「オープンデー・秋まつり」にいらした際は、ぜひ実物をご覧ください。

2017年9月22日金曜日

幼稚園から持って帰ってきたもの

お迎えに行くと、まじめな顔をして次女が言いました。

「きょうはね、いいもの つくってきたんだよ(キリッ)」

なんだろう?と思って帰宅すると
リュックの中から小さな封筒を開いてみせてくれました。


きれいな色をした紙を小さく切って
更にはさみを入れて、模様をつけています。

感心していると、この紙は、ランタンをつくるために
自分で描いたものの、残りの部分だと教えてくれました。

毎年、この時期になると、子ども達はランタンをつくり始めます。
来月行われる、収穫感謝祭で、ランタンに火を灯すためです。

それにしても、以前よりもはさみの使い方が細かくなってきたな、と
感心してしまいました。

日々、子どもの成長を感じることができて嬉しく思います。

入園に関するお問合せ


今月の頭に第2回入園説明会を終えました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

入園説明会への参加は、入園の必須条件ではありません。

その日ご都合が合わなかった方でも、
随時ご相談に応じています。

お問合せは
045-971-2339まで、保育後の15〜16時の間にお電話いただくか
メールでも受付けております。
aobakodomoen★gmail.com
(★を@に変えて送信ください)

電話が留守電の際は、ご連絡先を録音ください。
折り返しお電話差し上げます。

メールでお問合せいただく方も
必ず連絡のつく電話番号をお知らせください。
こちらからご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。



お弁当の定番「キャベツのおやき」

朝、台所で作業をしていると、娘がやってきて
「何作ってるの?」と聞いてきたので
「おやきだよ」と、答えました。

正確には、「小さなお好み焼き」と言うべきかもしれません。
でも、わが家では、おやきと呼んでいます。
材料が何もないな、という時の定番です。

今日はキャベツとネギの青い部分を入れました。
その他にも、ちくわを入れたり、ワカメを入れたり、
しらすを入れたりします。

とにかく、あるものを入れてしまってOKですが、
キャベツだけ、というのもアリです◎

冷蔵庫に何もない、という時の味方!
//キャベツのおやき//
キャベツ
その他冷蔵庫にあるもの


ソース
マヨネーズ

①洗う必要のある野菜は洗い、それぞれ切る
②粉と水を、「割ともったりする」割合で混ぜる
 (後で入れる野菜についている水分でちょうど良くなる)
③野菜と粉がなじんだら、フライパンに火を付けて油を入れる
④フライパンがあたたまったら、生地を小さな固まりになるようにして、
 フライパンに並べる
⑤片面に焼きいもがついたら、少量の水を入れてフライパンの蓋をして、
 少し蒸し焼きにする
(焦げないよう火加減に注意する)
⑦様子を見ながら全体に火が通るようにする
⑧冷めたらソースとマヨネーズを合わせたものをつけてお弁当箱へ

※ワカメやしらすを入れる時は、ソースではなくて、
ポン酢をフライパンのなべ肌に回しかけて、
おやきとからませても美味しい。

または、生地に塩を入れてから焼けば、そのままでも。
味付けはお好みで。

よかったら、参考にしてくださいね。

===========
「にんじんの梅酢あえ」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/05/blog-post_23.html

「切り干し大根の即席づけ」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/05/blog-post_30.html

「ひじき煮」

2017年9月14日木曜日

パン講座締切は9/14正午まで

今週末に開催されます、こなむすびの山岡ミカさんによる
「おやこで楽しむパン作り」講座は材料の準備の関係上、
9/14(木)正午までで受付けを終了させていただきます。

講座に関する詳細はこちら↓
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/09/914.html

それまでにご連絡いただいている方は随時対応させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらは前回の講座で作ったピザ ベジチーズを乗せておいしくいただきました

2017年9月12日火曜日

お誕生日会2017.09.07

今日は息子のお誕生日会でした。
保護者も同席できる、嬉しい日です。

皆で輪になって椅子に腰掛け、ロウソクに火が灯されると、
先生によるお誕生日のお話が始まります。

静かに耳を傾け、息子が生まれた時のこと、 今日までの日々に思いを馳せました。

ロウソクの火が消されると、子ども達からお祝いのライゲン、先生からのプレゼント…

最後に、朝焼いてくださったクレープに持参したジャムを塗って巻いた、
お誕生日会のおやつをいただきました。

葡萄とプラムのジャムソースにしました

先生のお話、子ども達の笑顔、澄んだ歌声、皆でいただく美味しいおやつ…
温かさに満ちた、幸せなお誕生日会でした。

(在園保護者 小宮美恵)

お手伝い

幼稚園ではおやつの準備や、スープづくりのお手伝いで、
子ども達も包丁を使うことがあります。
*包丁は小さめのペティナイフです

2歳児クラスの子ども達も、小さな手で一生懸命コックさんをしています。

コックさんになる時は、エプロンを着ます

切るものは、手先の器用さ(月齢)に応じて決められ
月齢が上がるごとに、少しづつやれることが増えていきます。

あるお休みの日、長女(小2)のお友だちが遊びに来ていました。
次女(4歳)は、遊びに入れてもらいたいのに、入れてもらえず、
癇癪を起こし始めました。

何度か、長女に「仲良く遊んでね」と声をかけてみてもどうにもなりません。
私は、次女に「お母さんと一緒に台所でお昼の準備を手伝って」と声をかけて、
姉から離しました。

そして、みんなでお好み焼きを作るから、キャベツを切ってほしいと言うと、
次女はやる気満々に。笑

「自分でやれるから!!!」と言うので
次女が切りやすいようにまで大まかに切った後
任せてみると、ブツ切りのキャベツができ始めました。

幼稚園でも使っている小さな包丁

  「もっと細く…」と一瞬思ったものの
お好み焼きだし、まあいいかと、口をつむぎました。

途中、何度もひやりとすることもありましたが
どうも、私が横からいろいろ言わない方がいいみたいだなと気づきました。

左手がどうしても気になる母をよそに、ご機嫌の次女

幼稚園で一年ちょっと過ごし、包丁を使ってきて
どうやら包丁の使い方をリズムで覚えているようです。

トン(切る)
スッ(左手をずらす)
トン(切る)
スッ(左手をずらす)
トン
スッ

私が他の作業をしていると、
「それもやる!」といろいろ言ってきますが
難しい作業は「これはお母さんがやるよ」と言い、
任せられる段階になったら「これをお願いね」と頼みます。
(子どもの手先の器用さに見合わないものは無理にやらせません )

そうこうしているうちに、準備が整い
長女たちも十分遊びに満足し
みんなでお好み焼きを食べました。

次女もお姉ちゃん達に「キャベツ全部切ったんだよ!」と、満足気です。
日常では、なかなか台所作業を手伝ってもらうのに余裕がない私も
この日は楽しい時間となりました。

在園保護者 松山ちかこ

2017年9月7日木曜日

小麦粘土

まだ夏休み中のこと、次女のお友だちが遊びにきてくれました。
その日は生憎の雨。

室内で遊ぶことになったので
幼稚園でも時々作ってもらって遊んでいる
小麦粘土を作ってみました。

材料は、小麦粉と水、そして油と塩も少々
まるでパンでも作るかのよう?

そのままでもいいけれど、水彩用の絵の具があるので
色もつけてみました。
この日は、白、赤、青、黄色の4色を作ることに。

シュトックマーの水彩絵の具 3色のみを使っている

次女は、とにかくすぐに全部の色を混ぜます。
それが一色になるまで延々とやり続けることもあります。

性格なのか?気質なのか?内面の成長具合なのか?大胆な次女

お友だちは、「紫を作る!」と言って
赤と青を、とってもいい塩梅で混ぜ合わせて
きれいな紫色を作っていました。

「もうちょっと赤を足そう」と、良い加減を知っている
 
二人はすぐに
「パン屋さんになる!」
「ケーキ屋さんになる!」
「あ、じゃあ、ケーキも売ってるパン屋さんってことね!」
「いいね!いいね!」
と息もぴったり。笑

「こちら、お子さまセットでーす」

この後、おいしそうなケーキとパンを並べて
「お母さん、買いにきてくださーい」と呼ばれ
お買い物を楽しみました。

ごちそうさまでした。

2017年9月5日火曜日

9/9(土)入園説明会でお待ちしております。

今日から保育が始まり、長かった夏休みが明けました。
子ども達は、早く幼稚園に行って
早く先生達に会いたくてたまらないという様子。

母たちは、保育始めが週に一度のスープの日から始まることに
(空のお弁当箱を持参する日)ホッとしています。
明日からのお弁当生活、またがんばります。

さて、今週末に開かれる、第2回入園説明会では
まだ参加者を募集しております。
ご予約が必要です。

もし、この日にご都合が合わないという方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談ください。
お待ちしております。

tel/fax 045-971-2339(telは15-16時、faxは終日受付)
※留守電を残してくださる方はご連絡先もお願いします。

mail  aobakodomoen■gmail.com
(■を@に変換して送信ください)